目次
回答 ア

問4. PC には多様なソフトウェアが使われている。ソフトウェアに関する記述として最も適切なものはどれか。
ア デバイスドライバとは、PC に接続される周辺機器を制御するためのソフトウェアである。

イ ファームウェアとは、OS の一部分を指し、接続される周辺機器と通信するためのソフトウェアである。

『ファームウェア』はハードウェアに組み込まれていて、ハードウェア自体を制御するためのソフトウェアです。
「接続される周辺機器と通信するためのソフトウェア」はファームウェアでなく『デバイスドライバ』です。
「接続される周辺機器と通信するためのソフトウェア」はファームウェアでなく『デバイスドライバ』です。
×です。
ウ ミドルウェアとは、OS の中核となって機能するソフトウェアである。

『ミドルウェア』はOSとアプリケーションソフトウェアの間に位置するソフトウェアであり、OSの上で動作します。
「OS の中核となって機能するソフトウェア」はミドルウェアでなく『カーネル』です。
「OS の中核となって機能するソフトウェア」はミドルウェアでなく『カーネル』です。
×です。
エ ユーティリティプログラムとは、アプリケーションプログラムの総称である。

『ユーティリティプログラム』はシステムを効率的に運用するための補完的なソフトウェアを指します。「アプリケーションプラグラムの総称」ではありません。
×です。
ブログランキング参加中!いつも応援ありがとうございます!!

人気ブログランキング

にほんブログ村
あなたも目指してみませんか?【中小企業診断士】
- 1
- 2
「PC に接続される周辺機器を制御するためのソフトウェア」という記述は正しいです。
○です。