・あぁアレね、知ってるけど?でも、ちゃんと説明できない方
・具体的にやってみたいという方
・就職活動で自己分析を取り入れたい方
・中小企業診断士を目指して勉強中の方
Table of Contents
SWOT分析とは?
事業をこういう風にしていこうと考えを巡らすときに、自社の周辺環境がどうなっているかを考えるためのフレームワークです。
自社の内部環境を見て『強み』あるいは『弱み』にあたるものは何か、周りの外部環境を見て『機会』に恵まれるているのか、『脅威』となるものがあるのか、という4つの視点で見ていきます。
『強み・弱み・機会・脅威』の各々の英単語である『Strength・Weakness・Opportunity・Threat』の頭文字『S・W・O・T』が名前の由来です。
SWOT分析?読み方は?
“ スウォットぶんせき ”と読みます。
最初にすべきことは何か?
『目標』を決めることです。すなわち「あるべき姿」をまず書き出しておいてください。そして「あるべき姿を目指す上で」という前提のもとに4つの要因を考えてください。
「あるべき姿を目指す上で」 どうなのか?という視点が重要
Strength:強み
活かせる強みは?
⇒あるべき姿を目指す上で、貢献できる(使える)自身あるいは自社の特性やリソース
Weakness:弱み
克服すべき弱みは?
⇒あるべき姿を目指す上で、障害となる(使えない) 自身あるいは自社の 特性やリソース
Opportunity:機会
市場での機会はある?
⇒あるべき姿を目指す上で、貢献できる(使える) 周辺環境の特性
Threat:脅威
回避すべき脅威は?
⇒あるべき姿を目指す上で、障害となる(使えない) 周辺環境の特性
SWOT分析の壁
さぁ、SWOT分析をしてみよう!と思って、いざやってみるとアレ!?と感じます。強みと弱みは自分事でコントロールもできるので割と難なく書いていけると想像します。
ん!?「機会」と「脅威」って何を書けばよいの?
特に、自己分析をしようとしたときに陥りがちではないでしょうか。
調べてみたところで、市場トレンド、経済状況、政治・法令等の言葉が並んでいて、とりわけ『自己分析』のときには何を書けばいいのかわからない…。
『自己分析』なら『仮想敵』と比較しろ!
具体的に『就職活動』を例に上げると、面接で隣に座っている他の受験者である『彼/彼女』を想像してください。
仮想敵として『彼/彼女』と比較して、「恵まれている環境」は何でしょう?
仮想敵として『彼/彼女』と比較して、「損している環境」は何でしょう?
メリットとデメリットは?
メリットは“自己満足”で終わらせないところ
自身あるいは自社の強み・弱みといったコントロール可能な要因だけではなくて、コントロールできない周辺環境の機会・脅威を比較することで『客観性』をもって分析できるところです。
「ピンチはチャンス」といいますが、ピンチ=脅威とチャンス=機会を同じフレームで横並びで見れることで、「じゃあ、どうしたらいいのか?」と考えやすく攻防一体の戦略を練ることがメリットです。
デメリットは“捉え方は人それぞれ”に陥るところ
「ピンチはチャンス」もそうですが、捉え方は人それぞれ。どういう風にも取れる点です。すなわち、主観的な意見に陥ると使い物になりません。
したがって、客観性をもたせるために各々の検討には必ず「あるべき姿を目指す上で 」(目標達成)という前提を忘れてはいけません。
SWOT分析のミソ
戦略立案=クロス分析
クロス分析というのは『強み×機会』、『強み×脅威』、『弱み×機会』、『弱み×脅威』 といった具合にかけ合わせて考えることです。
強み×機会
強みを活用できる市場の機会は?
⇒あるべき姿を目指す上で、貢献できる(使える)自身あるいは自社の特性やリソースを最大限に活用して、周辺環境の特性を貢献できる(使える)方法は何だろうか?
強み×脅威
強みを活用して市場の脅威を回避できないか?
⇒あるべき姿を目指す上で、貢献できる(使える)自身あるいは自社の特性やリソースを最大限に活用して、 障害となる(使えない) 周辺環境の特性を回避できる方法は何だろうか?
弱み×機会
弱みによって市場の機会を逃さない手は?
⇒あるべき姿を目指す上で、障害となる(使えない) 自身あるいは自社の 特性やリソースを克服する、あるいはカバーすることで、 周辺環境の特性を貢献できる(使える)方法は何だろうか?
弱み×脅威
弱みによって市場の脅威が現実とならない手は?
⇒あるべき姿を目指す上で、障害となる(使えない) 自身あるいは自社の 特性やリソースを克服する、あるいはカバーすることで、 障害となる(使えない) 周辺環境の特性を回避できる方法は何だろうか?
他のフレームワークを組み合わせて精度担保
SWOT分析の本質は、外部要因と内部要因によって「あるべき姿を目指す上で 」(目標達成のための) 客観的な戦略立案を助けるツールです。
したがって外部要因や内部要因を分析する他のフレームワークを組み合わせることでその精度をグッと高めることができます。
まとめ
SWOT分析は、「あるべき姿を目指す上で」どうすべきかを導いてくれる非常に優秀なツールです。
自社の内部環境を見て『強み』あるいは『弱み』にあたるものは何か、周りの外部環境を見て『機会』に恵まれるているのか、『脅威』となるものがあるのか という視点によって客観性を持たせることができます。
実践してみると、主観的に陥ってしまうこともあろうかと思います。そんな時にSWOT分析だけではなく、他のフレームワークと組み合わせて精度を上げることが肝要です。
また、ココで終わってしまってはもったいない!クロス分析で、より内部環境と外部環境の差分を見出して、『どうすべきなのか』『どうしたら勝てるのか』を明らかにしていきましょう。
人気ブログランキング にほんブログ村
戦略目標を導き出すフレームワークであるSWOT分析を解説します。