・PPMって何?と思った方
・中小企業診断士を目指して勉強中の方
※初学者向けにコンパクトに書いています。
PPMとは?
PPM:Product Portfolio Management(プロダクト・ポートフォリオ・マネジメント)は、ボストン・コンサルティング・グループが提唱した事業管理のフレームワークです。
市場成長率と相対的シェア率から、「花形」、「金のなる木」、「問題児」、「負け犬」の4つの領域に分け、事業に対する投資と回収を分析します。
製品のライフサイクルに合わせて、一般的には「導入期:問題児」→「成長期:花形」→「成熟期:金のなる木」→「衰退期:負け犬」
イメージしやすいように「問題児」をやんちゃな男の子、「花形」をエリートサラリーマン、「金のなる木」を成金社長、「負け犬」を失業したオジサンの写真にしています。
花形:Star
~イメージ:エリートサラリーマン~
市場成長率、相対的シェア率ともに高い事業です。
売上もどんどん増えて投資回収は進んできつつありますが、そのための設備投資や販売管理費も増やしている状況です。
金のなる木:Cash Cow
~イメージ:成金社長~
市場成長率は低く、相対的シェア率が高い事業です。
シェア率の高さから売上は高く、市場成長率が落ち着いているので競争は鈍化している状況です。したがって新たな設備投資や販促に費用が掛かりません。
現時点では「儲かっている」事業として認識して差し支えありませんが、いずれ衰退する可能性は高いと考えてください。
問題児:Problem Child
~イメージ:やんちゃな男の子~
市場成長率が高く、相対的シェア率が低い事業です。
市場は成長しているので、設備投資や販促に費用が掛かります。しかしながらシェアの低さから売り上げは小さく、いわゆる「金喰い虫」の事業です。
この事業は、将来の「花形」候補であるので更なる投資を行うかどうかの見極めが重要です。
負け犬:Dog
~イメージ:失業したオジサン~
市場成長率は低く、相対的シェア率も低い事業です。撤退を考えるべきですが、競合の撤退によって相対的シェア率が上昇し、「金のなる木」になる可能性はあります。
市場成長率
市場成長率とその市場の魅力は比例します。
したがって、成長している市場には新規参入を表明するライバルは多いことが考えられます。
市場の成長に呼応するように、参入した企業は売り上げを伸ばすことができるからです。
市場成長率とかけられる投資額を勘案しながら事業を展開していくことが肝要です。
市場成長率の算出方法
=現市場規模(推定)÷前年の市場規模
相対的シェア率
市場に参入する最大シェアを持つ企業のシェアとの比較です。
例えば、自社のシェア率が40%で、最大シェアを持つ企業のシェア率が50%であった場合は、40%÷50%=0.8です。自社がトップシェアであった場合は、40%÷20%=2となります。
早期にシェアを獲得することによる経験曲線効果と大きなシェアを有することで生まれる規模の経済性を活かすことが重要です。
経験曲線効果とは、同じ製品やサービスの提供において、作業者の慣れによる作業効率や生産設備の能力向上によって、1単位あたりの製品単価が下がることです。
規模の経済性は、大量に製品やサービスを生産することによって個々にのしかかる1単位あたりの固定費が低減することです。すなわち原価が下がります。
したがって、シェアが大きければ大きいほど利益を出しやすくなることはご想像にたやすかと思います。
相対市場シェア率の算出方法
相対市場シェア率=自社のシェア率÷自社を除く最大の競合相手のシェア率
ブログランキング参加中!応援いただければ幸甚です。
にほんブログ村人気ブログランキング
最近のコメント