Table of Contents
PEST分析とは?
なんて読むの?
PESTは、「ぺすと」と読みます。
「Economy:経済」
「Society:社会」
「Technology:技術」
PEST分析とは?
自社のビジネスを取り巻く環境(外部環境・マクロ環境)がどうなっていくのか?どのような影響をもたらすのか?を明らかにする分析手法の一つです。
何はともあれ、最初にPEST分析から始めることをお勧めします。
なぜ始めにPEST分析をすべきなのか?
マクロ環境は、一企業で変えられることはありません。
したがって、潮流(トレンド)を読む、波に乗るという視点が重要です。
そして、あらゆる戦略や施策の前提として考えていくべきなので最初にPEST分析をすることが重要なのです。
PEST分析で何ができるの?
当然のことながらビジネスは、政治、経済、社会、技術といった世の中の動向(トレンド)、そして その変化に大きく影響を受けます。
したがって、中長期的にビジネスを取り巻くマクロ環境を把握し、どのような変化が起こり、それがどのように影響を与えるかを考察することができます。
Politics:政治的な要因
市場競争のルール自体が変わるか?
自社のビジネスに関わる法律、法令、条例や規則といった行政が関わるルールの変化が起こるのか、それが自社のビジネスにどう影響を与えるかを考えて抜く。
法改正(規制緩和、特区、補助金など)
税制の変化(税制優遇策など)
政治動向や潮流、そして変化
Economy:経済的な要因
景気は良くなるのか?悪くなるのか?
経済成長率、景気動向、物価指数、主要通貨の為替動向など公的に発表される資料を駆使してどのような変化が起こるのか、その変化が自社のビジネスにどう影響を与えるのかを考えて抜く。
景気動向調査
平均賃金
消費者物価指数
為替
日経平均株価指数
Society:社会的な要因
ライフスタイルや意識に変化が起こるか?
消費者のライフスタイルの変化あるいは彼らの意識に変化がありえるだろうか、 その変化が自社のビジネスにどう影響を与えるのかを考えて抜く。
人口動向調査
社会インフラの変化
ライフスタイルの変化
流行
Technology:技術的な要因
新しい技術が出てくる可能性はあるか?
商品として革新的なサービスや生産技術などが出現する可能性はあるのか、新しい技術が出てきたとして、その変化が自社のビジネスにどう影響を与えるのかを考えて抜く。
ビッグデータ活用
AI・機械学習
IoT
革新的なサービス
生産技術
PEST分析のミソ
必ずトレンドの仮説を立てる
社会情勢としてこういうことが起こるのではないか?というように、現時点で分かり得ることを列挙し、それらを組み合わせて4つの要因に分けながらドンドン仮説を立てていってください。
したがって、一人で悶々と考えても多くのアイデアは浮かびません。分析する自社のビジネスに関わる人間を数人集めて、ブレーンストーミング形式で共有した方が多角的な視点で仮説を導き出せるはずです。
変曲点を探す
「ピンチはチャンス!」と言いますが、「脅威」となる変曲点からこうしたら良い「機会」を作り出せるかもしれない、という思考をもって各要因の変化に目を向けてください。
それが続くのか?続かないのか?
その変曲点を起点に、トレンドの時間軸を想像してください。
数か月~1年の短期で収束してしまうのか、あるいは3年~5年は続くであろう中長期の大きな波なのか、トレンド変化の期間を考慮に入れて分析することが肝要です。
SWOT分析の外部環境の参考にしていいの?
もちろん。参考にすべきです。
順番でいえば、「PEST分析」⇒「5フォース分析」⇒「3C分析」です。要するにマクロ環境からミクロ環境に落とし込んでいって自社のビジネスを取り巻く環境を詳らかにしていきます。
まとめ
外部環境をマクロからミクロへ観ていくことで結構いろんなことが見えてきます。
ビジネス環境変化は早すぎるほどです。予測をすること自体が難しいかもしれません。現時点で知りうる全ての情報をテーブルに乗せ、チームでそれを囲み、想像力を働かせ、たくさんの仮説を立てて議論してください。
私が所属する経営戦略室でも、新たなビジネス展開を考えるときや現行のビジネスモデルを見直すときには情報を集めて、その都度でフレッシュな状態で分析を掛けています。
各業界分析も別途していければと考えています。今回は“流れ”だけでも理解いただければ幸甚です。
人気ブログランキング にほんブログ村
最近のコメント